こんにちは。
本日は、経験やパソコン系の資格がなくても大丈夫!アラフォー・40代の事務職経験がなくてもデータ入力のお仕事に就くためのポイントをお届けしたいと思います。
長期でも短期でも、人気のお仕事は「データ入力」のお仕事です。
なんか打ち込むだけなら、簡単そうだしやりたいな。
派遣のお仕事の王道である「データ入力」のお仕事。
しかし、「データ入力」といっても仕事の範囲は意外と幅広い物です。
そこで、本日は・・・・
- データ入力の仕事とは一体どんな内容??
- 資格とは必要?
「データ入力」のお仕事の内容
よく求人広告で見かける機会が多い「データ入力」のお仕事、言い換えると「一般事務」とも呼ばれています。
入力するデータは、顧客データや商品データ、売上などが多く、それぞれの企業で決められた形式で手書きの原稿やPCで入力されている書類などを見ながら入力していきます。
また、日本は通販大国でもあるため、コールセンターで電話応対しながらオーダーや顧客の住所など必要な情報を入力していくことも「データ入力」のお仕事とされる場合もあります。
入力するのは主に文字や数字になりますが、建設系やデザイン系の会社では図面なども入力します。
なので、「データ入力」のお仕事は、タイピング速度と正確性が求められるお仕事と言えます。
「データ入力」の派遣のお仕事に求められるスキルと時給
必要なスキルと資格
必要なスキルと資格は、下記の通りです。
- 一般常識とビジネスマナー
- パソコンの基本操作&知識
- タイピングの速度&正確さ
- Word、Excelなどの一般的な使用スキル
- 情報処理に関する入力業務に関わるPCスキル
企業によっては、コールセンター業務内容の中にデータ入力も含まれる場合があります。
コールセンター業務も行うのであれば、接客スキルもあった方がいいですね。
「データ入力」のお仕事は、一般的な事務と違い、「データ入力」をメインでやるため、タイピングスピードと正確さを重要視されます。
派遣のデータ入力の平均時給は1300円
派遣における「データ入力」のお仕事の平均時給は1300円です。
「データ入力」のみでこの時給なので、高時給なお仕事だと言えます。
コールセンター業務も併せて行う場合は、さらに時給は上がり仕事内容も複雑になります。
未経験でも採用される?
データ入力のお仕事は、基本的なパソコン操作(ブラインドタッチなど)や知識があれば、未経験でも採用される傾向にあります。
パソコンの知識や操作ができなくても、ビジネスマナーや一般常識などをしっかりと持っているアラフォー・40代の女性でも採用されやすいです。
資格やスキルにはこだわらない反面、データ入力のお仕事の経験がある方が有利ではあります。
身につくスキルは?
顧客情報や発注データをパソコンを使って入力をしていきます。
もし、パソコン操作や知識が乏しい状態でも、日々の業務中にこれらを習得することができます。
社内外の人ともやり取りが増えますので、ビジネスマナーなども自然と習得することになります。
また、コールセンター業務のお仕事の場合は、電話越しとは言え、接客業務も行うことになりますので、クレーム対応能力なども自然と向上します。
「データ入力」のお仕事に向いている人・向いていない人
未経験でもお仕事が貰いやすい「データ入力」のお仕事ですが、人によっては向き不向きがあるようです。
淡々と同じ作業を繰り返していく作業なので、集中力と根気が続かない人には向かない傾向にあります。
また、工場のライン作業と違って、社内でのコミュニケーションが全くのゼロというわけではありません。
他人と関わりたくない場合は、「データ入力」のお仕事はやめておいた方がいいでしょう。
「データ入力」のお仕事のメリットとデメリット
未経験でも採用されやすい「データ入力」のお仕事ですが、やはり気になるのはメリットとデメリットではないでしょうか?
ここでは、派遣で「データ入力」のお仕事に就くメリットとデメリットを確認していきたいと思います。
「データ入力」のお仕事のメリット
派遣で「データ入力」のお仕事をする場合のメリットは、下記のようなものがあります。
- 一般の募集ではなかなか働けない大手企業などで働ける
- トラブルや不満、疑問がある場合は間に派遣会社が入ってくれる
- 未経験でもビジネスマナーやパソコンスキルが身につく
- アルバイトやパートよりも時給が高い
「データ入力」のお仕事のデメリット
「データ入力」のお仕事に就くデメリットは下記の通りです。
- 目・肩・腰、腱鞘炎などに悩まされる
- 淡々と入力作業をこなしていくので、集中力や飽き性だとつらい
デスクワークと切っては切れない、目・肩・腰と腱鞘炎。
1時間ごとの軽いストレッチなどで、軽減されるそうですが、職場ではなかなかストレッチができないものです。
パソコンに向かうときの姿勢やパソコン画面との距離で、多少は予防が可能です。
さいごに
本日は、求人でよく見かける「データ入力」のお仕事にスポットを当てて解説してきました。
未経験でも比較的採用されやすい「データ入力」のお仕事に、必要なスキルと資格は、下記の通りです。
- 一般常識とビジネスマナー
- パソコンの基本操作&知識
- タイピングの速度&正確さ
- Word、Excelなどの一般的な使用スキル
- 情報処理に関する入力業務に関わるPCスキル
派遣で「データ入力」のお仕事をする場合のメリットは、下記のようなものがあります。
- 一般の募集ではなかなか働けない大手企業などで働ける
- トラブルや不満、疑問がある場合は間に派遣会社が入ってくれる
- 未経験でもビジネスマナーやパソコンスキルが身につく
- アルバイトやパートよりも時給が高い
「データ入力」のお仕事に就くデメリットは下記の通りです。
- 目・肩・腰、腱鞘炎などに悩まされる
- 淡々と入力作業をこなしていくので、集中力や飽き性だとつらい
これまで接客などしか経験がない場合でも、オフィスワークへの第一歩として、「データ入力」のお仕事で経験を積んでいき、一般事務や営業事務などスキルアップしていきましょう!
コメント